2009年12月04日

[ T ]内輪の話で恐縮ですが。

長野の広告.jp事務局員のTでございます。内輪の話で恐縮ですが、突っ込まずにはいられませんでしたので書かせていただきます。

「聖子ちゃんカット」って、[ユ]は何歳やねん? と思われた方もいらっしゃるはずです。おっさん? いえいえ、本年入社、ピカピカの新人広告マンでございます。

確かにちょっと落ち着いた佇まいではありますし、いい若いもんが家で「FNS歌謡祭」を見て「今年はボブが多いなあ」なんて感想を述べる時点で、、、おっさん確定かなり大物感が漂っておりますね。クライアントの皆様ならびに本ブログ読者の皆様、どうぞ可愛がってやってくださいまし。
posted by あいく at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月03日

[ユ]流行・ブーム

女性の髪形の話ですが、
最近ボブカットがものすごく流行っている気がします。

昨日の「FNS歌謡祭」を観ていても、ボブカットの出演者が本当に多く感じましたあせあせ(飛び散る汗)

昔の聖子ちゃんカット並に流行るかどうか分かりませんが美容院

いつの時代も髪型だけでなく様々なものに「流行り」や「ブーム」というものがありますが、それらは気づかないうちに廃れて古くなっていってしまうから不思議ですねダッシュ(走り出すさま)

また、こうした流行には一定の周期があるとも言われますが、いずれ聖子ちゃんカットが流行るときが来るのでしょうかわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

ちなみにマイブーム(私語?)は柴咲コウとドリカムの楽曲ですCD(全く関係ないですが)


ユーキでしたひらめき
posted by あいく at 17:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月01日

[ユ]デジカメと私

先日、買ってからまだ1年と数ヶ月しか経っていないデジカメが壊れてしまいました…

家の近所を車で走っていたところどちらかのお宅の畑に、鹿が4頭ほどいるのを目撃したので写真におさめようとデジカメをケースから取り出しました。

ところが何故か電源が入らないのです雨
レンズは中途半端に開いて出ているのですが、電源ボタンを押しても一向に反応がありません。

バッテリーの問題かと考え、充電してみましたがやはりダメでしたたらーっ(汗)

購入から1年以上が経過しているため恐らくメーカー保証の期限も切れているだろうな…と確認しようとしたら、そもそもあるべき場所に保証書が見当たらずもうやだ〜(悲しい顔)

部屋中を必死に捜索したところ、ベッドの引き出しの奥底から見つかりましたひらめき
引越しの荷物整理のときに紛れ込んでしまったようですパンチ

やはりメーカーの保証は期限が切れてしまっていましたが、
購入したときに、そのお店の延長保証をつけていたのを思い出しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

雑な扱いはしてないし、これならきっと自然故障として無償修理が可能なはず!!!!!!!!





…購入したお店東京ですけど爆弾爆弾爆弾


というわけで、修理もなかなかすんなりとはいかないのでしたバッド(下向き矢印)


それに絡めて、というわけでもないですが、
小諸市観光協会では「信州・小諸 観光フォトコンテスト2009」
作品を募集中ですカメラ

皆さんも小諸の美しい風景を撮影して、自慢の一枚を応募してみてはいかがでしょうかexclamation&question
締め切りは12月30日です!

お問い合わせは、
小諸市観光協会事務局
TEL 0267-22-1234 まで電話


私はmyデジカメを使っての応募はできなそうです…


ユーキでした晴れ
posted by あいく at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月27日

[ T ]タダほど儲かるものはございません

長野の広告.jp事務局員のTでございます。広告業界に限らず、お商売されている方々は必見!という書籍をご紹介いたします。

「フリー〜〈無料〉からお金を生みだす新戦略」
著:クリス・アンダーソン 訳:高橋則明 監修・解説:小林弘人

昔から、タダほど高いものはないと申しますが、それを裏読みしたような「タダほど儲かるものはない」という内容になっております。著者は、あの「ロングテール〜「売れない商品」を宝の山に変える」のクリス・アンダーソン。米ワイアード誌の編集長です。そして監修・解説は元ワイアード日本版編集長でインフォバーン会長の小林弘人氏(インフォバーンさまには弊社発行のフリーペーパー「イーネ」のフォーマットデザインを作っていただきました。また、僭越ながら申し上げますと、私Tはその昔、小林編集長、略してこばへんとお仕事をご一緒させていただいておりました)
続きがございます
posted by あいく at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般

2009年11月25日

[ T ]紹介していただきました

長野の広告.jp事務局員のTでございます。

日本全国の「まちおこし」「観光」「不動産」に関するニュースを配信している「遊都総研.com」さんで、長野の広告.jpを紹介していただきました。ありがとうございました!
posted by あいく at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月18日

[T]お知らせ

長野の広告.jp事務局員のTでございます。ついに、長野の広告.jpがオープンいたしました。皆様方のお越しをお待ちしております。
posted by あいく at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月17日

[ヶ]ちょっと良いことありました!

はじめまして・・・、3人目の「コバヤシ」、ケンタローです。

先日、いつものように営業中にふらっと寄ったコンビニでの出来事です。

そのコンビニ、わたしケンタローが同じような時間によるせいか、同じ店員さんが対応してくれます。

が、その店員さん(おばさん)、いつもムス〜っとしていて感じが良くないんですねむかっ(怒り)

その日もレジでタバコを頼んだのですが、銘柄を間違え、数を間違え、その上ムスっとしているわで、例によって感じが良くありませんでしたパンチ

毎度の光景なので、いちいち気にしていても仕方ありません。小銭を数えようと財布の中を覗き込み、下を向いていると何やら騒ぎ出したんです、その店員さんが。

しゃがんでレジの下でガサゴソ、何かを手におもむろに立ち上がったと思ったら「これ良かったら使ってください」と100円ライターをくれましたひらめき

一瞬の出来事で何が起こったのか分からず、キョトンとする私に「ゾロ目って珍しいですね、しかも7!」と興奮気味の店員さん。何のことはありません、お会計の額が「777円」だった、それだけのことです。

普段、100円ライターを使わない私にとって貰ったところで何ということは無いのですが、いつもムスっとしていてニコリともしないと思っていた店員さん(おばさん)が、そんなことで笑顔になり、ライターをくれた。何だかとっても明るい気持ちになりましたるんるん
(そんなことで明るい気持ちになるケンタローも単純ですが・・・あせあせ(飛び散る汗)

200911120125000d.jpg

私たちの仕事は「広告」という形で送り手と受け手のコミュニケーションを図るお手伝いをさせて頂く事です。たかが100円ライター、されど100円ライター、コンビニの店員さん(おばさん)に教えてもらったようなコミュニケーション、ほんの小さな「ありがとう」を感じて頂ける仕事をしていきたいと思います。

ケンタローでした手(パー)
posted by あいく at 03:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月14日

[ユ]冬の夜といえば

今日も朝から激しく雨が降っております雨
昨日の夜は冬のような寒さの上に、微妙に雨も降っていたので、今朝は道が凍るのではないかと軽くびくびくしていましたが問題ありませんでしたダッシュ(走り出すさま)

さて、11月も中盤に差し掛かり、世間では何かと「クリスマス」というムードになってきましたねクリスマス

クリスマスといえば、街を彩るイルミネーションも楽しみの一つですが、
先日12日には樫山工業さんでイルミネーションの点灯式が行われ、多くの人で賑わっていましたわーい(嬉しい顔)

今年で5年目を迎えるというこのイルミネーションは、社長や市長の挨拶、幼稚園の子どもたちの賛美歌の披露もあり、一企業のイルミネーションといえど、佐久のイベントとしてすっかり定着してきているのを感じましたぴかぴか(新しい)

点灯と共に大きな歓声が上がり、白雪姫と7人の小人や、クリスマスツリーが美しく一斉に浮かび上がり、本当に見事でした夜
去年までは数が足りなかった小人も、今年はようやく7人全員が揃ったそうです手(チョキ)(笑)

DVC00146.JPG


テーマは「Snow White 〜冬のおくりもの〜」で、
来年2月28日(日)まで、毎日PM4:30〜AM1:00に点灯しているそうですので是非足を運んでみてくださいexclamation×2
(点灯場所:長野県佐久市根々井15-10 樫山工業株式会社 信州工場西側国道141号線沿い)

車でお越しの方はくれぐれも脇見運転にご注意ください車(セダン)あせあせ(飛び散る汗)

また、小諸でも駅前の「小諸ひかりのファンタジー」が昨日点灯式だったようですわーい(嬉しい顔)
そちらへも是非足を運んでみてくださいひらめき


ちなみに学生時代に住んでいた街で、いち早く点灯し、早く最も見事なイルミネーションが見れるスポットは「神社」でしたクリスマス(笑)


ユーキでしたぴかぴか(新しい)
posted by あいく at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の話

2009年11月11日

[ユ]海こそなけれ…

本日は全国的に雨模様のようです雨
雨の日は一日中家でゆったりしたいものですねわーい(嬉しい顔)

秋も深まり、間もなく長野県の長い長い冬がやってきます雪
そろそろスタッドレスタイヤに履き替える準備もしなくてはなりませんね車(セダン)

長野県の冬といえば、各ご家庭の食卓に野沢菜の漬物が登場します。野沢菜が出てくるといよいよ一年も終わりだなぁという気持ちになるのは私だけでしょうかわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
私は野沢菜漬が大好きで人一倍食べるのですが、各ご家庭によって味付けもだいぶ異なりますよね。
長野県は海こそありませんが、美味しい山の幸がたくさんありますexclamation

スキーやスノーボードで、これから長野県にお越しになる県外の方も多いと思いますが、お土産に長野県民が愛する野沢菜漬はいかがでしょうか?ぴかぴか(新しい)

ユーキでしたわーい(嬉しい顔)
posted by あいく at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の話

2009年11月06日

地域と共に

「長野県といえば...」みなさんは長野県にどんなイメージをお持ちでしょうか? 私たちは社員全員が長野県内に暮らしています。つまり私たちは長野県で広告を発信する面と、生活者として受信する面ふたつの視線を持っています。地域を知りここに共に暮らすことから生まれる広告戦略はきっとあなたのお役に立てるでしょう。長野県内の広告の事ならお気軽にどうぞ (ミ)
posted by あいく at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般