2011年05月19日

[ T ]フリモさくだいらの会員2000名突破

長野の広告JP事務局兼IT担当の[ T ]でございます。

株式会社アイクが運営いたしております、さくだいらのお店情報満載ケータイサイト「フリモさくだいら」のメール会員が2000名を突破いたしました。ありがとうございました。これからも毎週お送りしているメールマガジンでお得な情報をお届けいたします。

また、掲載店舗も200店を超えました。よりいっそうの情報の充実を図ってまいりますので、これからもよろしくお願いいたします。
posted by あいく at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般

2010年09月29日

【ユ】フリモいよいよスタート!!

こんばんは三日月


「毎年こんなに暑かったかなぁ」と思わせるほどの厳しい夏も終わり、長野はすっかり秋めいて参りました。

ブタクサ等の秋花粉の猛威を目や鼻で受け止めながら、秋を感じております…


さて、前回の記事でも簡単に告知をさせていただいた

佐久平最強のケータイサイト「フリモさくだいら」

がいよいよ明日9/30(木)スタートいたしますexclamation×2

グルメ、ビューティー、ヘアサロンをはじめ様々な業種から、
100店舗以上という多くのお店のご参加をいただきましたexclamation×2exclamation×2
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

明日の信濃毎日新聞朝刊には通常の「週刊さくだいら」のほかにもう1冊
「週刊さくだいら フリモ大特集号」が折り込まれますexclamation×2

参加いただいたお店やフリモの詳しいご利用方法をご紹介いたしますひらめき

お気に入りのお店に会員登録をすれば、お店から随時お得な情報がメールで配信されますメール(メール配信サービスをしているお店に限ります)
お得なクーポンも満載exclamation×2フリモを使えばもうお店探しには困りませんぴかぴか(新しい)


DSCN3738.JPG
↑ ヤケ酒したい日もフリモが大活躍


フリモ公開まであと数時間exclamation×2exclamation×2exclamation×2
ご期待くださいパンチ


ユーキでしたわーい(嬉しい顔)
posted by あいく at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般

2010年04月15日

[ユ]さくだいらG1グランプリ結果発表!!

こんばんは三日月

今朝は寒いなあと思いながら起き、窓の外を見ればなんと雪が雪あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
驚かれた方も多いのではないでしょうか?

各所で桜が咲き始めたというニュースが流れる中、
まだ雪が降るとは…
完全に春らしくなるのはもうちょっと先になりそうですね。


さて、2月〜3月にかけて開催されました、「さくだいらG1グランプリ」の結果が本日発行の週刊さくだいらに掲載されましたぴかぴか(新しい)


皆さんにご投票いただいたお店はランクインしていたでしょうか?


結果は…




さくだいらどっとこむに掲載されておりますのでご覧くださいぴかぴか(新しい)


期間中、大変多くの皆様から1300通近い応募をいただきましたひらめき
本当にありがとうございましたexclamation×2


また私たち自身も、順位に関わらずこの地域には本当に多くのお店、多くの自慢の一品があるのだということを改めて実感しましたレストラン

この企画をきっかけに一人でも多くの方が、この地域のグルメに目を向けてくだされば幸いですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


是非いろんなお店の自慢の一品を味わってみてはいかがでしょうかexclamation×2



ユーキでしたるんるん
posted by あいく at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般

2010年04月02日

[ T ] いろんな割引

長野の広告JP事務局兼IT担当の[ T ]でございます。本日の佐久平は雨。気温は高めで、一雨ごとに暖かくなる春の雨のようでございますね。

昨日は小諸の「そば七」さんに行ってまいりました。「そば七」さんでは毎月1日にツイッターのフォロワーの数×1円割引というツイ割を行っていらっしゃいます。

私の個人アカウントはありがたいことに440余名の方にフォローしていただいておりますので、800円のざるが半額以下でいただける!と乗り込んだのではございますが、女将さんの「ツイッター(割引)だったらこれはどう?」とすすめられた「十食限定!石臼手挽ざる」大盛1500円を注文してしまい、結局1000円かかってしまったのでございます。女将さんは私のフォロワー数をご存知だったのでしょうか?

肝心のお味ですが、やや太めのお蕎麦は香りもよく、お値段以上の満足感でございました。「そば七」さん、ごちそうさまでした。またお邪魔いたしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

さて、全国各所でこういったツイ割が行われているようでございます。詳しくはツイワリをご覧ください。

今日のような雨の日にも割引を行っているお店があるようです。実質的なところだと、洗車した次の日が雨だったら料金を返してくれるガソリンスタンドもございましたし、某書店では雨の日に洋書が20%オフになるサービスがございました。洗車はともかく、基本的には、「お足元が悪い中、ご来店いただいてありがとうございます」という気持ちが込められていて、よいものだなあと思います。

割引というものは難しいものでございます。魅力のないものだとまったく意味をなしませんし、お店のしぶちん具合も露呈してしまいますから、ある程度は太っ腹な姿勢を見せないといけません。ちなみに「そば七」さんでは、最大割引だとお蕎麦が無料になります。800名以上のフォロワーがいらっしゃる方は1日にお出かけになってはいかがでしょうか。

それではまたお目にかかりましょう。
posted by あいく at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般

2010年03月02日

[ユ]さくだいらG1グランプリ開催中!

こんにちはわーい(嬉しい顔)

このブログでの告知が遅くなってしまいましたが、
只今、「さくだいらG1グランプリ」が開催中ですレストラン


先週2/25(木)発行の「週刊さくだいら」に掲載されてから、大きな反響を呼び、多数の応募をいただいておりますexclamation×2


佐久平地域の飲食店71店舗から、各店の「自慢の一品」全81メニューのエントリーをいただいておりますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


どれも本当に美味しそうで選ぶのも迷ってしまいますが、
皆さんが「食べてみたいメニュー」1位、2位、3位を選んでご投票くださいexclamation×2
ご投票をいただいた方の中から抽選で豪華賞品が当たりまするんるん

詳しくは週刊さくだいら2/25日号、さくだいらどっとこむをご覧くださいひらめき

また、携帯からさくだいらどっとこむにアクセスしていただくと、クーポン参加店でお得な特典が得られる「グルメパスポート」がゲットできますexclamation×2


この機会に佐久平地域の飲食店に足を運んでみてはいかがでしょうかexclamation&questionぴかぴか(新しい)


皆さんのご応募をお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)


ユーキでした手(パー)
posted by あいく at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般

2010年02月24日

[ユ]F1とタバコ

こんにちは晴れ

私事で恐縮ですが昨日で23歳になりましたわーい(嬉しい顔)
平成22年2月22日が22歳最後の日でしたひらめき(こじつけですが)
23歳も元気よく頑張りたいと思いますパンチよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)


さて昨日から春の訪れを予感させるくらい暖かいですね!
…とはいってもまだ朝夜は寒いですし、3月もなんだかんだ寒い気がします雪



3月と言えば…


いよいよ2010年もF1が開幕しますねぴかぴか(新しい)


今年は新チームも加わり、なんと2006年に引退した皇帝ミハエル・シューマッハもF1に戻ってきますexclamation×2
過去7回ワールドチャンピオンに輝いた彼がどれだけの走りを見せてくれるのか目が離せませんねひらめき


そして彼の引退シーズンに彼のワールドチャンピオン獲得を阻んだ、フェルナンド・アロンソが今年はシューマッハの古巣フェラーリから参戦します。
この2人のバトルにも注目したいと思いますパンチ


ホンダもトヨタもF1から撤退してしまい、今年は日本チームが0のシーズンですたらーっ(汗)

が、そんな中、昨シーズン最終戦で存在を印象付けた小林可夢偉がザウバーから参戦しますわーい(嬉しい顔)
日本の大きな期待を一身に背負ってプレッシャーも大きいとは思いますが、日本人が初めて表彰台の真ん中に上る姿を見せてほしいですねexclamation×2
テストでも1番手タイムを記録したりと好調のようですし、期待大ですね車(セダン)


と、F1の話を熱く書いてしまいましたが(書き足りてはいませんがわーい(嬉しい顔))、今日は珍しく広告の話も絡めていきたいと思います(笑)


往年のF1ファンの皆さんの中には、フェラーリといえばマルボロ、ルノーならマイルドセブン、ホンダならラッキーストライクの広告を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。(私はファン歴は長くないのですがあせあせ(飛び散る汗)


F1チームにとってタバコ会社は最大のスポンサーであり、非常に密接な関係にあったようですが、
2006年頃からヨーロッパを中心に各国がタバコ広告を全面的に禁止したため、F1からタバコ広告は姿を消しました。

とは言うものの、今でも「フェラーリと言えばマルボロ」のイメージを持っている人は多く、
広告こそ載せられはしないもののスポンサーとして、フェラーリはF1の車体に「マルボロのロゴっぽい赤白のカラーリング」を取り入れ、マルボロは自社の広告にF1の写真を使っているようです。

チーム名にも「スクーデリア・フェラーリ・マールボロ」と名前が残っていますひらめき


世界的に禁煙ムードが広がっていますし、健康的にも禁煙は大切だとは思いますが、財政難が叫ばれているF1界にとって「禁煙」が打撃なのは間違いないと思います禁煙


F1は世界的に見れば数十億人が注目しているスポーツですが、
日本では「モータースポーツ」自体があまり馴染みがなく、定着していません。

文化的に日本企業がスポンサーにつかないのも無理はないのかも知れませんが、ホンダ、トヨタ、スーパーアグリといった日本チームが姿を消してしまったのは非常に寂しいですねもうやだ〜(悲しい顔)


何はともあれ、今年もF1開幕を心待ちにしておりますぴかぴか(新しい)



ユーキでした手(チョキ)

posted by あいく at 18:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 広告全般

2010年01月22日

佐久で盛りあがるtwitter

長野の広告JP事務局員=小間使いの[ T ]でございます。

一つ前のエントリでご紹介した講演会以降、佐久でのtwitterの盛り上がりはとどまるところを知りません。とうとう本日「佐久市でtwitterを広める会」 が開催されてしまいます。詳しくはtwitterで#saku114を検索してみてくださいませ。[ T ]もばんばんつぶやいておりますし、長野の広告JPの公式アカウント @adnagano もございます。

いまやtwitterはあたらしいメディアともいえる存在になりつつあります。利用者数と利便性(流れる情報の有用性)は、鶏と卵の関係にも似ていて、なかなか難しいところがありますが、現状ではいい感じで両方が高まってきていると思われます。

さあ、みなさんもバスに乗り遅れないように!(と煽るのもPR戦術の一つでございますw)

posted by あいく at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般

2009年12月16日

デジタルサイネージ

 ある時は事務局員、またある時は記者兼編集者、はたまたある時はデジタル関係担当者、長野の広告.jpの[ T ]でございます。本日はとある商店街の片隅で行われた極秘会議について情報漏洩してしまいましょう。

 みなさま、デジタルサイネージという言葉はご存知でしょうか。ご参考までにWikipediaの記事はこちらです。平たく言えば以下のようになります。

表示と通信にデジタル技術を活用して平面ディスプレイやプロジェクタなどによって映像や情報を表示する広告媒体


 リアルタイムで表示内容を更新できたり、動画や音声でリッチな表現ができることが強みです。これまでは初期費用がある程度かかりましたが、液晶デバイスも安くなっていますし、商店街でもお店の前のディスプレイで情報を発信したらどうでしょうか、的なお話が繰り広げられたわけです。フレームワークはどうするか、費用対効果はどうか、など詰めるべき点はたくさんありますし、商店街以外の場所から人を呼んでくるためにどういうアライアンスが必要か、あるいはそういうモデルではないのか、などなど、、、考えなくてはいけないことはたくさんありますが、ローカルの広告にもいよいよデジタルの波がやってきそうですよ。。。
posted by あいく at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般

2009年11月27日

[ T ]タダほど儲かるものはございません

長野の広告.jp事務局員のTでございます。広告業界に限らず、お商売されている方々は必見!という書籍をご紹介いたします。

「フリー〜〈無料〉からお金を生みだす新戦略」
著:クリス・アンダーソン 訳:高橋則明 監修・解説:小林弘人

昔から、タダほど高いものはないと申しますが、それを裏読みしたような「タダほど儲かるものはない」という内容になっております。著者は、あの「ロングテール〜「売れない商品」を宝の山に変える」のクリス・アンダーソン。米ワイアード誌の編集長です。そして監修・解説は元ワイアード日本版編集長でインフォバーン会長の小林弘人氏(インフォバーンさまには弊社発行のフリーペーパー「イーネ」のフォーマットデザインを作っていただきました。また、僭越ながら申し上げますと、私Tはその昔、小林編集長、略してこばへんとお仕事をご一緒させていただいておりました)
続きがございます
posted by あいく at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般

2009年11月06日

地域と共に

「長野県といえば...」みなさんは長野県にどんなイメージをお持ちでしょうか? 私たちは社員全員が長野県内に暮らしています。つまり私たちは長野県で広告を発信する面と、生活者として受信する面ふたつの視線を持っています。地域を知りここに共に暮らすことから生まれる広告戦略はきっとあなたのお役に立てるでしょう。長野県内の広告の事ならお気軽にどうぞ (ミ)
posted by あいく at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般

2009年10月28日

[T]お知らせ

長野の広告JP事務局員、Tでございます。もうまもなく長野の広告JPもオープンいたします。長野県の広告ならおまかせ!というサイトですので、どうぞお楽しみに。

サイトオープンにともない、3名の広告マンによるブログがここで始まります。こちらもご期待くださいませ!
posted by あいく at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 広告全般