2011年07月23日

[ユ]暑い夏がやってくる!!

久々の更新でございますあせあせ(飛び散る汗)
思い出したように更新する感じで申し訳ありません爆弾


さてさて、先程高校野球長野県大会の準々決勝の試合が行われましたexclamation×2


対戦は、小諸商業×佐久長聖という佐久小諸対決野球

やはり佐久長聖が優勢かexclamation&questionという予想でありましたが、なんと3‐0で小諸商業が完封勝利exclamation×2exclamation×2

決勝も頑張っていい試合を見せてもらいたいですねわーい(嬉しい顔)


野球といえば、先週末は小諸南城球場で信濃グランセローズ×新潟アルビレックスの試合が行われ、
灼熱の炎天下の中、ファールボールの笛吹きをして参りました晴れ


試合は同点で迎えた9回裏にフミヒサ選手が放ったサヨナラホームランで信濃グランセローズが勝利しましたぴかぴか(新しい)
あんなに気持ちのいい試合は初めてでしたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


グランセローズが勝ったのはいいのですが、炎天下に長時間いたせいか途中で体調不良に…たらーっ(汗)
これでもかというくらいに水分を摂っていましたがそれでも軽く熱中症気味になりましたがく〜(落胆した顔)


今年の夏もきっと暑い日が続くことでしょう・・・
皆様も体調管理には十分お気をつけくださいませひらめき


明日、7月24日でテレビのアナログ放送が終了しますTV←この絵文字も明らかにアナログテレビですが

歴史的瞬間、どんな風に切り替わるのか見逃せないですねexclamation×2


ユーキでしたるんるん
posted by あいく at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の話

2010年05月31日

[ T ]長野県は広いので

長野の広告JP事務局員兼メディア開発部員(自分でつけましたw)のTでございます。今回は長野の広告JPのコンテンツをご紹介いたします。

長野県は人口約200万人ですが、広うございますので、商圏がいくつかに分かれております。大きく分けまして、長野市を中心とした北信、以下同様に、松本市→中信、上田市・佐久市→東信、飯田市→南信と四つに分かれます。

それぞれの地域に密着したご商売をされているクライアント様にとっては、テレビやラジオのマスメディアは少し広範囲すぎるということになります。そこで注目はフリーペーパーでございます。

長野の広告JP  フリーペーパー

それぞれの地域に密着し、生活情報を読者に届けるフリーペーパーは知名度も高く、長野県内の地域を絞っての出店や販売促進をお考えの場合はご検討いただければ、お役に立てることは間違いないかと存じます。ぜひ、長野の広告JPまでご連絡ください。
posted by あいく at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の話

2010年04月21日

[ユ]春の雪

こんにちは晴れ

先週は突然の雪に見舞われ大変でしたねあせあせ(飛び散る汗)

金曜日は夕方から雪が降り始めたので、
(山奥に住んでいる私は)ノーマルタイヤの車で帰るのが非常に怖かったです車(セダン)

無事に帰れて何よりでした。


それよりも翌朝起きてみて驚きました。


DSCN29622.JPG


冬じゃん!!



この日は友人たちと花見に行く予定だったので、山を下れるか心配でしたが、昼頃には雪も解けたので助かりましたひらめき


夕方から出かけ、小諸の懐古園へ。

DSCN2965.JPG


雪が降るくらいの天候ですから、まだまだ桜も少ししか咲いておりませんでした爆弾


…で、何故かその後上田城へ。


DSCN2970.JPG


さすがに上田は満開の桜がきれいでしたわーい(嬉しい顔)
夜桜もいいですね手(チョキ)


ということで、何とか花見気分は味わえましたが物凄く寒い花見になってしまいました雪


その分、今週末は懐古園が見頃かもしれませんねひらめき
天気がいい事を祈りましょう晴れ


ユーキでしたぴかぴか(新しい)
posted by あいく at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の話

2010年02月10日

[ユ]浅間山麓検定 小諸編

おはようございます晴れ

最近ブログの更新をすっかり怠ってしまい失礼いたしましたあせあせ(飛び散る汗)


さて、先日7日(日)ですが、「浅間山麓検定 小諸編」を受験して参りましたひらめき

komoro.JPG
当日会場に行くと予想以上に受験される方が多く驚きましたわーい(嬉しい顔)(信濃毎日新聞には219人が受験したとの記事が出ていました。)
年齢層も幅広く、ご年配の方から高校生もいました。もっと若い方もいらっしゃったのでしょうか?
遠くは京都から受験しに来られた方もいらっしゃったとか新幹線


問題は全100問で、
90点以上で1級、
80点以上で2級、
70点以上で3級、
という合格ラインひらめき

事前に配布された公式問題集「小諸本」に掲載されている問題から70問が出題され、
残り30問ははオリジナルの問題でした。

つまり「小諸本」を丸暗記しておけば3級が取得できるわけです。

当然のように「小諸本」を丸暗記して挑みましたexclamation×2


やはり問題集以外のオリジナル問題が一筋縄ではいかない感じでしたが、全て4択なので問題制作側の意図を読んだりしながら(?)諦めず頑張りましたパンチ

例えば、

【島崎藤村は「千曲川のスケッチ」の中で小諸での生活をどう表現したでしょうか?】という問題。
(実際の問題を見ながら書いていないので若干表現は違いますが…)

1、山頂生活
2、川沿いの生活
3、山の暮らし
4、山上生活


真っ先に「川沿いの生活」はベタすぎてないなと思い削除。
「山の暮らし」がそれっぽいなと思い選ぼうとしましたが…

「山頂」と「山上」…
正解を知っている人にとっては「あれ、どっちだっけ…」と思わせるような引っ掛けではないかと考えました。

小諸の千曲川沿いは山ですが「山頂」と表現するには違うな、
と考え「山上生活」を選択しました。(この問題に15分くらい使いましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

結果、「山上生活」が正解でした手(チョキ)


…という感じで深読みをしながら問題を解いていき、
当時18:00から解答がインターネットにアップされ自己採点をしました本





結果、88点(自己採点)



目標は3級合格だったので上出来ですが、
あと2点で1級だったかと思うと非常に悔しいですふらふら


まあ点数はどうであれ、こうやって小諸に多くの人がいろんなところから集まるきっかけになるのは素晴らしいことだと思いますぴかぴか(新しい)

また次回があるかもしれませんので、皆さんも是非受験してみてはいかがでしょうか?


ユーキでしたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
posted by あいく at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の話

2009年11月14日

[ユ]冬の夜といえば

今日も朝から激しく雨が降っております雨
昨日の夜は冬のような寒さの上に、微妙に雨も降っていたので、今朝は道が凍るのではないかと軽くびくびくしていましたが問題ありませんでしたダッシュ(走り出すさま)

さて、11月も中盤に差し掛かり、世間では何かと「クリスマス」というムードになってきましたねクリスマス

クリスマスといえば、街を彩るイルミネーションも楽しみの一つですが、
先日12日には樫山工業さんでイルミネーションの点灯式が行われ、多くの人で賑わっていましたわーい(嬉しい顔)

今年で5年目を迎えるというこのイルミネーションは、社長や市長の挨拶、幼稚園の子どもたちの賛美歌の披露もあり、一企業のイルミネーションといえど、佐久のイベントとしてすっかり定着してきているのを感じましたぴかぴか(新しい)

点灯と共に大きな歓声が上がり、白雪姫と7人の小人や、クリスマスツリーが美しく一斉に浮かび上がり、本当に見事でした夜
去年までは数が足りなかった小人も、今年はようやく7人全員が揃ったそうです手(チョキ)(笑)

DVC00146.JPG


テーマは「Snow White 〜冬のおくりもの〜」で、
来年2月28日(日)まで、毎日PM4:30〜AM1:00に点灯しているそうですので是非足を運んでみてくださいexclamation×2
(点灯場所:長野県佐久市根々井15-10 樫山工業株式会社 信州工場西側国道141号線沿い)

車でお越しの方はくれぐれも脇見運転にご注意ください車(セダン)あせあせ(飛び散る汗)

また、小諸でも駅前の「小諸ひかりのファンタジー」が昨日点灯式だったようですわーい(嬉しい顔)
そちらへも是非足を運んでみてくださいひらめき


ちなみに学生時代に住んでいた街で、いち早く点灯し、早く最も見事なイルミネーションが見れるスポットは「神社」でしたクリスマス(笑)


ユーキでしたぴかぴか(新しい)
posted by あいく at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の話

2009年11月11日

[ユ]海こそなけれ…

本日は全国的に雨模様のようです雨
雨の日は一日中家でゆったりしたいものですねわーい(嬉しい顔)

秋も深まり、間もなく長野県の長い長い冬がやってきます雪
そろそろスタッドレスタイヤに履き替える準備もしなくてはなりませんね車(セダン)

長野県の冬といえば、各ご家庭の食卓に野沢菜の漬物が登場します。野沢菜が出てくるといよいよ一年も終わりだなぁという気持ちになるのは私だけでしょうかわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
私は野沢菜漬が大好きで人一倍食べるのですが、各ご家庭によって味付けもだいぶ異なりますよね。
長野県は海こそありませんが、美味しい山の幸がたくさんありますexclamation

スキーやスノーボードで、これから長野県にお越しになる県外の方も多いと思いますが、お土産に長野県民が愛する野沢菜漬はいかがでしょうか?ぴかぴか(新しい)

ユーキでしたわーい(嬉しい顔)
posted by あいく at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の話